スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
桂島で牡蛎復興支援 - 2011.07.08 Fri
浦戸諸島(朴島・寒風沢島・野々島・桂島)も大きな被害
夏休みには
海水浴客で賑わうはずなんですが
今年ばかりはそうはいきませんね…




寂しい話ばかりではありません
海苔、牡蛎、ワカメなどの漁業関係者は復興にむけて急ピッチで作業しておられます
みんな強いですねえ~
今年の冬に美味しい牡蛎の収穫をするために前進”あるのみです!

塩釜出航の定期船
桂島へ渡るのもコース変更” 大外周り
さらに 野ノ島などへは小さい船に乗り換えなければなりません

桂島の中では比較的被害が少なかった港側
しかし反対側 海水浴場方面へ向かうと…
変わり果てた姿が そのままになっていました




牡蛎、海苔などを育てていた漁師にとってはさらに悲しい現実
いかだや棚は流され、ばらんばらん がれきの山です

この日は仲間と共に 知人の漁師 K君" のお手伝いに出かけ
先輩漁師の指導のもと みんなでいかだ作りをしたのですが
好い汗かきましたねえ~
本来一人前の漁師ならこれを1人でやってる”というのですから
なんとも 海の男は たくましいねえ~


そろそろ昼食の時間なんですが
島にはお店が一軒もありません…
自動販売機がやっと営業再開した! という感じ
K君ら島民のみなさんらは避難所暮らしだし(7/7仮設移動)
腹が減った我々がどうしたかと言いますと…


海水浴場側でも高台にあるため被害が無かったペンションへ!
もちろん前もって連絡いれていたから可能なんですが
いつもと変らぬ様子がなんだか不思議な気”さえします
こちら一度目の訪問”

こちら三度目の訪問 ちなみに二度目はカレー
オーナーさん 御馳走さまでした!

こちらは松島の種牡蛎” 牡蛎の赤ちゃん
ほたて貝の上に ぽちっと付着しているのがわかりますか?
今度はいかだにこれらを吊るし換え 本養殖場で育てるんですね
無事大きく育って 美味しい牡蛎になってもらいたいもんです


浦戸への復興支援は 始まったばかり
長いスパンで応援していきましょうね
帰りの定期船が来るまでは
釣りっこでもしますかね!
地盤沈下の為満潮時は 港に面した生活道路も浸水しちゃいます


でもなんだろう…
やっぱ 島” って好いなあ~
また来よう! そう思わせてくれます
夏休みには

今年ばかりはそうはいきませんね…




寂しい話ばかりではありません
海苔、牡蛎、ワカメなどの漁業関係者は復興にむけて急ピッチで作業しておられます
みんな強いですねえ~
今年の冬に美味しい牡蛎の収穫をするために前進”あるのみです!


桂島へ渡るのもコース変更” 大外周り
さらに 野ノ島などへは小さい船に乗り換えなければなりません

桂島の中では比較的被害が少なかった港側
しかし反対側 海水浴場方面へ向かうと…
変わり果てた姿が そのままになっていました




牡蛎、海苔などを育てていた漁師にとってはさらに悲しい現実
いかだや棚は流され、ばらんばらん がれきの山です

この日は仲間と共に 知人の漁師 K君" のお手伝いに出かけ
先輩漁師の指導のもと みんなでいかだ作りをしたのですが
好い汗かきましたねえ~
本来一人前の漁師ならこれを1人でやってる”というのですから
なんとも 海の男は たくましいねえ~


そろそろ昼食の時間なんですが
島にはお店が一軒もありません…
自動販売機がやっと営業再開した! という感じ
K君ら島民のみなさんらは避難所暮らしだし(7/7仮設移動)
腹が減った我々がどうしたかと言いますと…


海水浴場側でも高台にあるため被害が無かったペンションへ!
もちろん前もって連絡いれていたから可能なんですが
いつもと変らぬ様子がなんだか不思議な気”さえします
こちら一度目の訪問”

こちら三度目の訪問 ちなみに二度目はカレー

オーナーさん 御馳走さまでした!

こちらは松島の種牡蛎” 牡蛎の赤ちゃん
ほたて貝の上に ぽちっと付着しているのがわかりますか?
今度はいかだにこれらを吊るし換え 本養殖場で育てるんですね

無事大きく育って 美味しい牡蛎になってもらいたいもんです


浦戸への復興支援は 始まったばかり
長いスパンで応援していきましょうね
帰りの定期船が来るまでは

地盤沈下の為満潮時は 港に面した生活道路も浸水しちゃいます


でもなんだろう…
やっぱ 島” って好いなあ~
また来よう! そう思わせてくれます
● COMMENT ●
ここ、浦戸諸島と言うのですか…
kazuさんへ
サエモンさんの支援には足下にもおよびませんが…
応援”だけはしていきたいと思っております。
塩釜からちょっと離れただけなのに
島” は日常からの気持ちのリセットには十分な場所
奇跡的?
島民の連携プレーで1人の被害者も出さなカッや桂島”
来年は海水浴ができると良いですね
冬には牡蛎祭りの予定! 負けてませんよ~
応援”だけはしていきたいと思っております。
塩釜からちょっと離れただけなのに
島” は日常からの気持ちのリセットには十分な場所
奇跡的?
島民の連携プレーで1人の被害者も出さなカッや桂島”
来年は海水浴ができると良いですね
冬には牡蛎祭りの予定! 負けてませんよ~
トラックバック
http://bmii.blog10.fc2.com/tb.php/783-5013672b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今回の震災で、こんな風になってしまったのですか・・・
被災したところと、そうでないところのあまりの差に、愕然としてしまいます。
サエモンさんと同じように、現地の復旧に尽力されている様子、しっかり伝わってきます。
御苦労さまでした。